のしについて

贈り物用に、のしをお付けいたします

魚久では通常「短冊のし」を、
ご用途によって「掛紙」も用意がございます。
表書きと名入れも対応しておりますので、
スタッフまでお声掛けください。
オンラインショップでも、
商品ページからご指定いただけます。

のしの基礎知識と、悩みやすいポイントをご紹介いたします。
どの表書きを使うべきか?掛紙にするべきか?など、ご自身では悩まれる場合は、ご用途に合わせて知識豊富なスタッフが最適なものをお選びいたします。
店頭・コールセンターまでお気軽にお問い合わせください。

「のし」の基礎知識

① のし

元々は、干して伸ばした鮑を贈り物につけていたのがルーツです。
のしは「引き伸ばす」という意味を込めて、お祝い事や一般贈答に用いられています。弔事(仏教)では、引き伸ばしたくないという意味から、のしは付けません。

② 水引

本来は和紙をよってこより状にしたものを使用しますが、最近は印刷したものを使用することが多くなっています。
水引の本数は基本的には、5本まとめたものを一つとします。

  • 地域や習慣によって7本や10本を1つとして用いる場合もございます。

③ 表書き

水引の上段には、表書きと呼ばれる贈る目的に合わせた言葉を入れます。

④ 名入れ

水引の下段には、贈り主の名前を入れます。

魚久でご用意のある「のし」

魚久では通常「短冊のし」を、ご用途によって「掛紙」も用意がございます。

短冊のし

略式の「のし」になります。
魚久では、通常こちらを付けさせていただいております。
一般的な贈答用としては、短冊のしでも失礼にはなりませんので、ご安心ください。

掛紙

結婚御祝や弔事などの贈り物の場合には、こちらの掛紙をかけさせていただいております。
ご用途を伺い、最適なものをお付けいたします。お気軽にお声掛けください。

掛紙は3種類の水引をご用意しております。

慶事(蝶結び)

紅白の水引に、蝶の羽の形になる結び方(蝶結び)が基本です。
蝶結びは、容易にほどいたり結び直すことができるため、何度も繰り返されてほしい結婚祝いを除くほとんどの慶事と贈り物に使われます。

慶事(結び切り)

紅白または金銀の水引に、輪のできない結び方(結び切り・引き結び)が基本です。
結び切りは、容易にほどけず再度結ぶことが難しいため、一度きりであってほしい結婚祝いはこちらを用います。

弔事(結び切り)

黒白、黄白、双銀などの水引に、輪のできない結び方(結び切り・引き結び)が基本です。
結び切りは、容易にほどけず結び直すことが難しいため、一度きりであってほしいお悔み事に用います。

表書きと名入れの実例

実際にご利用いただくことの多い
3種類の入れ方をご紹介いたします。

個人名のみの場合

上部に贈る目的である表書き、下部に贈り主の名前を、表書きよりも小さめに書きます。

会社名・肩書き・住所をなどを入れる場合

名前の右側に小さめに書きます。

連名の場合

目上の人の名前を右から順に書きます。順位のない関係の場合、右から五十音順に記入します。

各ご注文方法の詳細と注意点は
こちらからご確認ください。

  • 別途お箱代がかかる場合がございます。
  • お電話での注文はご自宅への配送のみ承ります。